Canon FX、minoltacordの整備など・・・。


お客さんのキャノンFX、ファインダーのプリズムを押さえているモルトが劣化していて、プリズムも腐食しかかってました。古いモルトをすべて取り除いて新しくしています。またモルトが劣化してもプリズムに影響が出ないよう、カバーもつけなおしてます。
FXだけではなく、FT、FTbなどキャノンの機械式一眼レフはほぼ同じ構造でファインダーが腐食しているものも少なくないです。
たぶん古い機械は何でもそうですが、一度開けて知ってしまうと、みんな開けたくなってしまう気になる部分です。

ミノルタコードのシチズンシャッター、調子が悪いです。絞り羽根も外れていたので分解してベンジンにつけて組み立て直しています。
羽根の枚数が多いので集中しないと組み立てられません・・・。


OLYMPUS 35Va など・・・


整備中です。良い雰囲気をもったカメラです。被写界深度の表示がいいです。

アクセサリシューの内部には鉄球が・・・なかにばねが入ってます。

これは別のカメラです。半固定抵抗にカバーが・・・しかもカバーにミノルタ・・・


minolta V3の整備


ミノルタV3を整備しています。
ファインダーの作りはしっかりしていて調整もやりやすいです。
ただこの年代のレンジファインダーは2重像を写すためのハーフミラーが劣化しているものもあります。
汚れを拭こうとすると蒸着もはがれてしまうことがあるので難しいです・・・。

千代田光学の刻印が渋いです。


OM-2とPEN Sの整備


オリンパスOM-2、特有のファインダー腐食がよく見るとほんの少し出始めていたので分解、やはりモルトが腐っていました。

分解し、アルコールなどでできるだけ取り除いています。

低速シャッターが不良のPEN S、どうしても直らずユニットごと交換です。ユニットごとなので新しいユニットも一度分解し洗浄、注油しています。

無事交換・・・チャージもしっかりできます。ストロボのテストもOKです。


minolta ALS の整備


ミノルタALS、お客さんの預かりものです。ぱっとみの状態が良くても巻き上げ不良や、露出計不良、ファインダーの二重像のズレやハーフミラーの劣化などトラブルをよく抱えてるカメラです。ジャンクで入手とのことでしたがなかなか状態よく、運がいいと思います。露出計などもろもろ調整しています。

去年の春買って頂いたペンタックスSP、たまに調子が悪いとのことで見せてもらうと低速シャッターの切り替えがうまく動かなくなっていて、それに連動してたまにシャッターをきったあとミラーが戻らなくなっていました。問題の部分直し、ついでに気になった部分をグリスアップしています。

ヤシカエレクトロシリーズでベストだと思っています。ヤシカエレクトロCCです。GXのほうがスペックは高いのですがデザインと電池が現行な点でこちらがベストです。電子シャッターのカメラにしてはしっかりとした真鍮のボディ、絞り優先露出のレンジファインダーカメラです。久々でテスト撮影が楽しみです。


Nikkor 13.5cm F3.5

 
ニコンSマウントのレンズです。ついにSマウントのレンズです。分解するとガラスの量が多く重く、鏡胴の仕上げのきれいさにも感動します。油のまわった絞り羽根の清掃とレンズの曇りの清掃で大分さっぱりしました。
かなり重いレンズです。


minolta SRT SUPERの露出計


露出計の連動やファインダー内のシャッタースピードの表示を糸で動かす仕組みです。
動きがおかしいので調べてみると糸が外れていました。
シャッタースピードや絞りを操作するとそれに連動して糸が引っ張られてファインダー内の露出計メーターが動きます。
原始的ですがわかりやすく、仕組みさえわかっていれば修理も調整もしやすいです。


PEN EEDの電池・・・


昨日に続けてPENシリーズです。
PEN EEDの電池室が腐食してます・・・。原因は入れっぱなしの電池の液漏れ、良く見かけます。
ここまで腐食すると通電しなくなっているものがほとんどです。
電池がなくてもマニュアル絞りでの撮影はできるのですが・・・
基本的には露出オートで撮影する仕様のカメラなので電池がないと使いにくいです。

軍幹部分の電子部品までリード線をつたって腐食していきます。あまりに液漏れがひどいと部品交換も必要になってきますが、リード線を張り替えるだけでほとんど修理可能です。
他の機種にも電池の入れっぱなしで腐食、ひどいものだと蓋まで固着しているものもあります。
最近同じ症状のEEDの持ち込みが重なったので書いてみました。


OLYMPUS 初代PENの整備


ばらばらにして掃除していきます。
ずいぶん使われていないカメラだと、どの部品もくすんでいるので分解してひとつひとつ磨きます。

レンズシャッター、そんなに部品が詰まってない簡単な感じです。
スローガバナー部分に注油したりの整備です。

実は三光商事製でした。機能は変わりませんがちょっと珍しいタイプです。


YASHICA Electro 35 MC


ヤシカエレクトロ35 MC、ヤシカエレクトロシリーズでも一番小さいモデルです。オリンパスペンより少し小さいです。
ピントは目測式、露出は絞り優先オートです。電子シャッターで暗いところではかなりのスローまで切れます。
小さいですががっしりしたボディでいい質感です。

ミノルタSRT-101、一台ボディの整備が終わっています。レンズがみつかり次第テストしたいです。